Nexus 5を水没させたら代替機にArrowsが出てきたのでHTL22のSIMロックを解除しIIJのデータSIMを契約した話

<Внимание>
[Nexus 5 水没]でぐぐってくる人が多いみたいなので,MVNOの話は飛ばしてもいいです。予備の端末がないとこういうことはできないですしね。
レスキュー法とかそういうオカルトめいた話には興味が無いので,水没→修理の間に何か工程をはさみたい人向けじゃないです。

愛しの,そして僕の唯一のフラットと紐付けされているところのNexus 5を水没させました。保険解約してなかったし,しゃーないから修理出すかと吉祥寺へ赴いたら(武蔵境では代替機がないけど本当にここで受け付けますか?みたいなことを言われた,今思うとそれでよかったかもしれない)代わりに出てきたのがEM01Fで。噂に違わずというかなんというか,カスタマイズが全て裏目に出ているある意味哀れなArrowsくん,とてもじゃないけど耐えられなかったのでHTL22引っ張り出してきました。HTL22のSIM Unlockはマジで日本語が読めれば誰でも出来るくらいそこら中に情報が転がってますからね。
が,ご存知のように4G-S回線はIMEIロックかかっているので(GL07SのSIMもかかったとのことなので,SBMの回線を芋のサブスクライバーに自由に使わせるのをよほど恐れているのかGL07Sユーザがなにかやらかしたのか),なにか別の回線を作る必要があったんですが,2週間くらいの間だけ使うというニーズを満たすSIMって本当に難しいですよね。難しい,というか高くつく。
※追記1
なんかYモバとかいうのになってからIMEIロックかからなくなったらしいですね。じゃあもう(このPostの意義)ないじゃん…。

で,ビックのやつの一番安いプランで凌ぐことにしました。2週間くらいなら1GBもあれば行けるだろと思っていたんですが,4日で既に500MB弱使っていておそらくクーポン使い切ります。
さらに悪いことに,なにやら不手際があったようで11日経っても見積もりも出てないので,ひょっとしたら5月までは維持しないといけない可能性が出てきてます。月額マジでやめてくれ……SmarToneの一日上限制のほうがまだマシだ。少なくとも我々にとっては。
※追記2
使ってて気づいたんですがこれクーポンも日割り計算されるんで初月は1GBないですね。そう考えると即解前提でも1日50MBのOCNのほうでもよかったかなと少し思います。1日ごとに規制かけられるのはうぜえなと思ったんですけど,最初の数日だけちゃんと使えてそれからずっと規制よりはマシかもしれない。

これは半分くらい自業自得なんですけど,ビックの店員がSMSついてなくてもセルスタンバイにはならないと断言したのでおおそうかと思ってSMS非対応のを買ったんですが,電波強度は見えてもキャリア名は表示されませんでした。セルスタンバイが燃えてるかどうかがSense 6のROMだとよくわからないので確認はしてないですけど,Cell ID強制的に見るようにするXposedのモジュール入れたらキャリア名は表示されるようにはなりましたね。まあ電池の減りは悲しいくらい早いですけど元々HTL22はそんなに電池持つ端末じゃないですし,B1しか掴まないという問題もありますしね。

※追記3
初月解約はできないみたいですね。2ヶ月は必須か。ビックの店員にまた騙されてたことがわかった(責任転嫁)
量販店の店員の言うことなんか話半分に聞いとけというのは常識ではありますね。そんな常識が確立している状況が健全かっつうとまた燃え上がる議論なんですけど。

※追記4
Nexus 5を水没させた件については殆ど触れていなかったので少し書きますと,まず修理代が保険適応で7020円です。6ヶ月に1回しか水没・全損・紛失で新品出てくる奴は使えないですが,それ以外は多分無制限に使える?のかな。割れた時は1620円でしたね。
吉祥寺のヨドバシはあんまり対応がよくなくて,しばらく忘れられてたり(10日たっても見積もりの電話がこなくて,半ギレでこっちから電話したらちょっと見つからないとかいう信じられない回答がでてきた)したのでここに預けるのはおすすめしません。まあ15日で修理完了のSMSは来たのでトータルで見たらそんなに時間はロスしてないのかもしれないですけど,店員の接客態度にもホスピタリティを感じなかった。
保険付けてないとかそもそもPlay Storeで買ったんじゃとかいう人には全く役に立たないPostです。Play Storeで買った人はLGに直送するんでしたっけ?そんな感じ。保険つけてない人は4万いくらですね。一括0円10kCBの端末の修理に4万いくら出すのはアホらしいしMNP転出してどうぞって感じだ。そろそろ喪明けってか,大分マシな案件増えてきてる感じしますしGNote3とかズルトラとかGFlexとか狙い目じゃないですか。iPhoneはまだダメみたいですね。そういうのはもっと詳しい人腐るほどいるってかあなた達のほうが詳しいでしょって感じだ。
思うのは,保険が月額500円なのは確かに高いんですけど,回線一つ端末一台しか維持しないっていう条件で考えるとマストだと思います。これ多分日本でケータイ持とうってんならだいたい一緒で,日本のキャリアの修理サポートは(特に金銭面で)かなりいいと思います。

※追記5
これ水没させた1月後だかに割って,前回の反省を踏まえて今度は新宿の芋ショップに修理出したんですけど,その時に出てきた代替機もArrowsだったし多分代替機は大体どこでもArrowsだと思います。N5出してくれよな〜頼むよ〜。

Arrowsのインプレとか多分誰も興味ないと思うんですけど,電話用と割り切ると意外とバッテリ持った印象がありますのでそのようにお使いになられればよろしいかと思います。通話品質とか,よくわかんなかったですけど一応防水端末だし多分悪いんじゃないですか(適当)こっち側より相手にどう聞こえてるかが問題だと思うんですけど,そういう実験に付き合ってくれる友達がいないのでわかりません。友達がいない。
それか完全にポータブルホットスポットとして使うとか?代替機のバッテリーの寿命とか悪いけど知ったこっちゃないし,常にポータブルチャージャーにつないでガンテザるってのもまあいいんじゃないでしょうか。まあ端末がなんであれ4G-S回線ではあるので月5GBしか使えないかつ1GB制限ありですから微妙か。ケータイにケータイぶら下げるのサイコーに頭悪い感じあるからやったことないけど実際どうなんですかね。ケータイにはSIM刺さっててほしいみたいなところあるよな。

メイン端末としての常用はいや〜キツいっす。なんかこう,タッチパネルの質が悪い気がしたんですよね。Desire Zくんより。まあSettingsが微妙に弄られててキモかったとか他にも文句はいろいろありますけど。
あとぶっちゃけどうでもいいんですけど,指紋スキャナの出来が壊滅的にやばいってか,1145149318101919回は試行したけどほぼ一度も成功しなかったんですよね。でもiPhone 5Sより優秀みたいなこと書いてるBlogもあるしこれもうわかんねぇな。ぼくの指が悪いんですかね。でも5Sはちゃんと読み取るぞ。なんなんだ。GS5はわからん使ったことねえ見たことねえ。